■フロントバンパーの深い傷をパテ補修してソフト99の缶スプレーで塗装 - ホンダ ストリーム RN8

ブロックに擦ってできた深い傷。深く削れている部分も有り、表面はささくれています。

240番のスポンジ研磨ブロックでささくれを取り除き、320番の耐水ペーパーで表面を均しました。

シリコンオフで脱脂後、バンパープライマーをスプレーして「ホルツ ウレタンパテ MH-118」を盛りました。 ※バンパープライマーはバンパーとパテを接着する役目があります。

240番-320番-600番-800番と順番に耐水ペーパーで表面を均しました。大変だけど下地作りは重要です。

研磨していると新たな傷を見つけると思います。そしたらまたパテを盛って研磨します。 この繰り返し・・・。そしてなんとかスベスベになりました。

シリコンオフで脱脂してからマスキング。

布コロナマスカーテープでしっかりと。

プラサフを吹きました。

1000番の耐水ペーパーで表面をツルツルに均しました。 プラサフ面と素地面の境目の段付きには注意してください・・・。僕は今回の作業では段が残ってしまいました・・・。 またプラサフを吹くと見えなかった傷が見つかったりします・・・。 どこかで妥協したほうがいいと思うけど、根性があるならパテ盛りから繰り返し修正作業をしてください。

写真ではわからないけど大きめにマスキングして塗装作業をします。 最初に塗装面周辺にボカシ剤をスプレー。 そして間を置かずソフト99の缶スプレーを数回に分けて薄くスプレーしていきます。

塗装後、数分間をおいてクリアーをスプレーしました。クリアーは5回スプレー。 そして最後のクリアーを吹いて1分くらい間をおいてボカシ剤を広めにスプレー。

写真ではわかりづらいけど完了です。この段階では未塗装の部分よりは艶が無いけど、 完全乾燥した1週間後以降にコンパウンドで磨き上げると艶が出るかと思います。


■使用した物(一部)

耐水ペーパーは硬いスポンジ状のブロックに巻いて作業すると平面が出せます。

Holts(ホルツ) バンパープライマー 420ml MH2366。

ホルツ バンパーパテ ブラック MH118。

SOFT99 (ソフト99) うすづけパテ ダーク&ブラック 09008。

SOFT99 (ソフト99) ペイント ボデーペン ボカシ剤 08004。

SOFT99 (ソフト99) ペイント ボデーペン ホンダB92P 08454。

SOFT99 (ソフト99) ペイント ボデーペン クリアー 08002。

じつは今回使ったボカシ剤は10年以上前に購入した物・・・。 塗料と違って溶剤なので使えるかな?と思って使ってしまいましたw